まだ現役だった頃、「土日だけでもユックリ寝ていたい」と、よく思ったもの。 だから退職する時、(昼近くまで寝るような)だらしない生活を恐れた。
実際には7時過ぎまで寝ているようなことはなく、いくらか自分を褒めてやりたいくらい。 それでも5時に起きるなんて…。 そして、6時には家を出た。 前日、大台ケ原に出かけることにしたため、片道がおよそ4時間と考え、10時頃には着くようにと。 東名阪高速で亀山まで、そこから名阪国道で針ICまで。 名阪国道を走るのは始めてだったが、驚いた。 自動車専用とはいえ、一般道なのに60Kmで走っている車などほとんどない。 最近、法定速度見直の報道を聞くが、郊外道路や自動車専用道路は見直していいと思った。 大台ケ原には10時半着。 途中休憩したり、お弁当を買ったりしたので、ほぼ予定通り。 日出ケ岳→正木ケ原→牛石ケ原→大蛇嵓→シオカラ谷と4時間の散策。 ![]() 正木ケ原の立ち枯れの木。 伊勢湾台風(1959年)の被害が原因とあるから、50年近くこの姿をとどめている。 森の再生への取り組みがされているようなのだが、この神秘的な景観にも心惹かれる。 ![]() そこからシオカラ谷経由で、駐車場に戻る。 沢まで一気に降る。 その後の上りはきつかった。 若い人に(同年輩にも)ドンドン追い抜かれながら、2回も休憩を取り、やっとの思いで駐車場に戻る。 大台ケ原は、私たちにとって32年ぶりになる。 大学時代のサークル仲間6人で来たのだが、驚くほど何も覚えていない。 当時のポンコツカーの故障に悩まされた記憶ばかりが。 ←それが懐かしい。 ■
[PR]
by t_ichib
| 2006-10-26 23:34
| 今日もまた留守にしています
|
プロフィール
カテゴリ
以前の記事
その他のジャンル
記事ランキング
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||